スポンサーサイト

  • 2023.08.09 Wednesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    【参加費無料】 当NPO10周年記念シンポジウム! 野中郁次郎先生と一緒に”地域の人づくり”を考えます!

    • 2012.10.25 Thursday
    • 23:51
    JUGEMテーマ:CDA
     
    社会活動として主宰しております非営利団体
    NPO法人キャリアデザインフォーラムが10周年を迎え
    シンポジウムを開催するところとなりました

    11月17日(土)10時〜12:30 @キャッスルプラザホテル

    あの野中郁次郎先生を名古屋へお招き!

    「地域のイノベーション」をテーマに、3名のパネリストによる
    事例紹介とパネルディスカッションにご参加いただきます
     
    野中郁次郎先生は現在、富士通総研 経済研究所理事長
    失敗の本質 戦場のリーダーシップ篇 イノベーションの本質 などの
    ご著書で知られる、日本を代表する研究者でいらっしゃいます

    この度は、国内外からの招聘の合間をぬってのご来名です

    パネリストは、東浦町長、大手自動車メーカー人材育成担当者
    芸能プロデューサーと多様な分野、多彩な皆さまとなっています

    当NPO法人が10周年を迎えられましたのも、地域の皆さまのおかげ!
    シンポジウムについては、参加費無料で、ご案内もうしあげますす

    シンポジウムのあとには、懇親会(有料)を開催し、交流を深める予定です
    下記をご覧くださいまして、お申込み、ご来場くださいませ
     
    ■日時 平成24年11月17日(土)
       シンポジウム 10時?12時30分
       懇 親 会  12時45分?14時30分 
       ※受付開始時刻 9時半より
    ■場所 キャッスルプラザホテル(名古屋駅東口徒歩3分)   孔雀の間
        名古屋市中村区名駅4丁目3-25     TEL.052-582-2121    
    ■会費 シンポジウム/無料
         懇親会/一般5000円(当NPO会員 無料)

    なお、お知り合いやご友人のご参加も歓迎いたします
    皆さま、お誘い併せのうえ、下記のとおり、お申込み願います。
    会場でお目にかかれますのを心から楽しみにしております

    -------------------------------------------------------------
    <ブログ「キャリアカウンセラー養成講座」読者>              

    お名前
    ご連絡先(緊急連絡先) 
    シンポジウム(無料) :出席  欠席
    懇親会(5000円)     :出席  欠席
     
    ご同行者様 お名前 
    ご連絡先(緊急連絡先) 
    シンポジウム(無料)  :出席  欠席
    懇親会(5000円)    :出席  欠席

    *ご同行者さまが複数の場合には、コピー&ペーストをお願いいたします
     -------------------------------------------------------------
    ■お申込み先 http://www.career.gr.jp/11contact.html

    特定非営利活動法人キャリアデザインフォーラム
    代表理事 犬塚尚美 (悠木そのま)
     
    〜仕事が楽しいと、人生が楽しい〜
    NPO法人キャリアデザインフォーラム
    http://www.career.gr.jp/
    --------------------------------------------------------------

    第39回CDA資格一次試験 出題情報 〜記述、論述はやっぱり、キャリア理論が勝負どころでした!〜

    • 2012.10.19 Friday
    • 11:26
    JUGEMテーマ:CDA
     
    先週末に行われた第39回CDA資格認定一次試験
    受験された方から情報が届き始めました

    記述では、SCCTとプランド・パプンスタンスの5つの要素
    論述は、キャリアアンカーまたは発達理論がテーマだったとか

    記述も論述も理論からの出題、定番的な出題という感じです

    記述は覚えてさえいれば、答えやすいところですね

    論述は、出題の切り口によって
    答えやすい人と答えにくい人が出そうです

    数回前に合格された、第40回通学講座のスタッフさんいわく
    「4択は、実は2択」

    確かに、少しがんばって、勉強した人なら
    4つで迷うというよりも、4つのうちの2つくらいで
    迷うことのほうが多いかもしれませんね

    つまり、正解の確率は50%、プラスαの正解があれば
    4択については、合格ラインに入れます

    一方で、記述、論述は重要なキーワードが網羅された
    出題趣旨を満たす文章が求められます

    平たくいえば、応用問題!

    キーワードのみならず、理論のキー概念をきちんと説明できて
    なおかつ、実践に適用できるレベルで理解することが問われます

    第41回の試験にむけて、勉強中の方
    テキストの文章、枝葉をはらって、キーワードとキー概念
    整理して覚えて、理解を深めてください

    通学中の方々は、テキストで分からないところがあれば
    担当インストラクターに、どしどし質問してください

    人の理解のプロセスはそれぞれです

    グループにむけての説明が分からなかったら
    あなたに合わせたガイドをインストラクターにしてもらってください

    名古屋第40回ABコースは4日目を終えて、折り返したところです

    次回のテーマは、アセスメントとキャリア開発プログラム

    アセスメントもグループに対する支援も試験の常連テーマです
    しっかり、理解していきましょうね!

    脳を味方につけて、資格試験までの一週間をのりきりましょう! ~来週末は、第39回CDA資格認定一次試験ですからね!

    • 2012.10.08 Monday
    • 13:39
    JUGEMテーマ:CDA

    来週10/14(日)は、第39回CDA資格認定一次試験です。

    CDA養成講座修了生で受験される皆さまは
    ラストスパートをかけていらっしゃるでしょうか

    もしかしたら、あと一週間で何をしたらよいのか
    焦りや不安を感じている皆さんもいらっしゃるのでしょうか

    泣いても笑っても、一週間!
    できることはかぎられていますので、効率よく勉強してくだいね

    そこで、記憶の権威、池谷裕二先生の著書
    受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法 (新潮文庫)のうち
    この1週間にお役に立ちそうな内容を要約して、お伝えいたします

    池谷先生による、記憶のコツは…

    「覚えられる範囲で覚える
    理解できた範囲を確実にモノにする」

    池谷流「記憶のコツ」の実践ポイントを5つに絞り込んでみました

    1.復習重視
    2.確認テスト
    3.少量精鋭
    4.睡眠効果
    5.好奇心

    1.復習重視

    受験生の皆さんは、これまでの試験勉強で
    それなりに知識を蓄積しているはずです

    それらの知識を復習して、しっかりと知識を定着させましょう

    その際ですが、この1ヶ月以内に勉強したことを復習しましょう
    1ヶ月以内の記憶は、復習による定着効果が高いようです

    まずは、1ヶ月以内に勉強した知識を忘れないようにしてください

    すっかり忘れてしまったことは、直前に復習して
    新しい記憶として脳にストックするほうが効果的!

    4時間以内の記憶は忘れにくいからです

    2.確認テスト

    復習する際には、再度、覚える=入力するよりも
    思い出して、書くとか、つぶやくなど=出力してください

    脳は、入力された情報を取捨選択していますが
    使用頻度が高い情報を「重要な情報」と認識し
    長い記憶として保存するそうです

    答練や穴埋め式のサブノートを活用して
    空欄に答えを埋めていく方法、効果的ってことですね

    3.少量精鋭

    勉強不足が心配で、一週間で、あれもこれもは逆効果!

    また、前の記憶が十分、定着しないうちに
    新しい記憶をつめこむと、前の記憶の定着が妨げられます

    これを、「記憶の干渉」というそうです

    勉強不足の知識をつめこみたくなる時期かと思いますが
    ぐっと我慢して、覚えたはずの知識の復習を優先します

    新しい記憶は寝る前など、時間帯を決めて、覚えましょう

    4.睡眠効果

    記憶は、眠っている間に定着します
    これは、脳の中にある「海馬」という場所の働きです

    海馬は、「脳の関所」と呼ばれ、私たちの睡眠中に
    外部から入った情報を整理整頓、取捨選択して
    「長期記憶」として保存するか否かを判定しています

    審査期間は1ヶ月くらいで、生存、生活に必要な情報だけが
    長期に保存すべき情報として、大脳皮質に送られるそうです

    海馬の働きによって、記憶が定着するばかりか
    ひらめく確率も高くなるそうです

    もし眠らないと、海馬は、うまく働いてくれませんので
    せっかく覚えた情報が廃棄されてしまうかもしれません

    私の持論は、「40歳を過ぎたら、睡眠を削るな」ですが
    40歳を過ぎていなくても、記憶を定着させたいとき
    よいアイデアを得たいとき、私たちはしっかり眠るべきです

    なお、睡眠は夜の睡眠にかぎらず、昼寝でもOK!

    情報が絶たれた状態なら、海馬は整理整頓をはじめます

    眠れなくても、テレビや読書はせず、音楽も灯りも消して
    脳に情報が入らないようにして、静かに横になっていてください

    海馬による整理整頓は、ちゃんと進みます

    ということは、いわゆる「睡眠学習」は効果的ではないようです
    テキストの音読の視聴は、通勤の電車の中などでしてくださいね

    5.好奇心

    脳は楽しいことが大好きで、楽しいことがあると、よく働きます
    逆に、楽しくない、つまらない…と感じると、働かなくなります

    つまり、勉強を楽しいと感じれば、脳がよく働いてくれて
    記憶も定着し、理解も深まりやすくなります

    私たちは誰でも、知的好奇心をもっていますから
    知らないこと、知らない世界を知ることは楽しいはずです

    試験の結果を気にするより、知識や世界の広がりに感謝しましょう

    分野ならでは面白みもありますから、その面白みを探したり
    資格を活かして活躍している将来のイメージを描くのもいいでしょう

    それでも、気持ちがのらない時には休憩しましょう

    いやいや勉強していては、記憶が定着しませんから
    いっそ、からだや脳をやすめることをお奨めします!

    眠くなったら、後ろ髪をひかれても、さっさと寝てしまい
    早朝に起きて、勉強したほうが効果的だからです

    すでに、ご紹介したとおり、眠っている間には
    海馬が、入力した情報を整理整頓してくれます

    翌朝、目がさめたときに、記憶の定着を実感できたり
    分からなかったことが分かるようになっていたりするかもしれません

    池谷先生いわく…
    「覚えられる範囲で覚える。理解できた範囲を確実にモノにする」

    あと一週間、脳を味方につけて、効率的に勉強してくださいね!

    Cheer!


    受験脳の作り方―脳科学で考える効率的学習法 (新潮文庫)
    池谷 裕二
    新潮社 (2011-11-28)
    売り上げランキング: 781

    PR

    calendar

    S M T W T F S
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031   
    << October 2012 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    • 第37回CDA二次試験 ~聴くということ、ミズスマシのように~
      Pr.そのま (03/24)
    • 第39回CDA二次試験 挑戦へのエール ~聴くということは、恋のはじめと同じ…。待つことであり、受けいれることであり、許すことであるという、しんどさと闘うということですね~
      Pr.そのま (03/24)
    • 11/22 イイ夫婦の日! 第42回CDA資格二次試験受験生にも贈ります! ユーミン『ダンスのように抱き寄せたい』、共感力の結晶です(*^^)v
      Pr.そのま (03/24)
    • ソチのインタビューに学ぶ! ジャンプ女子4位の沙羅ちゃんに訊く工藤アナの言葉に優しさが…。ドキュメンタリー映画監督の榛葉さんは「言葉の選び方に品性がある」と称賛しています。
      Pr.そのま (03/24)
    • 映画に学ぶ! カウンセラーも上司も親も、善し悪しを問わずに、人に寄り添うために。芸術は善し悪しで判断をしないから…。
      そのま (03/24)
    • 第37回CDA二次試験 ~聴くということ、ミズスマシのように~
      目黒 隆司 (02/24)
    • 第39回CDA二次試験 挑戦へのエール ~聴くということは、恋のはじめと同じ…。待つことであり、受けいれることであり、許すことであるという、しんどさと闘うということですね~
      目黒 隆司 (02/23)
    • 11/22 イイ夫婦の日! 第42回CDA資格二次試験受験生にも贈ります! ユーミン『ダンスのように抱き寄せたい』、共感力の結晶です(*^^)v
      目黒 隆司 (02/23)
    • ソチのインタビューに学ぶ! ジャンプ女子4位の沙羅ちゃんに訊く工藤アナの言葉に優しさが…。ドキュメンタリー映画監督の榛葉さんは「言葉の選び方に品性がある」と称賛しています。
      目黒 隆司 (02/23)
    • 映画に学ぶ! カウンセラーも上司も親も、善し悪しを問わずに、人に寄り添うために。芸術は善し悪しで判断をしないから…。
      目黒 隆司 (02/23)

    recent trackback

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM