スポンサーサイト

  • 2023.08.09 Wednesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    コロナ対策? 生まれ変わりの物語、信じる者は救われる(#^^#)

    • 2020.03.16 Monday
    • 11:43

    JUGEMテーマ:コラム

     

    今日の思索:病老死苦。

     

    コロナの流行に日本が委縮していく。歴史を辿れば、もっともっと深刻な流行り病いもあり、ファクトフルネスの姿勢で観ずれば、不必要な不安は個人のQOLにも、一国経済にもヤバイと思う。それでもコロナを怖れ、生活を縮小してしまうのは、病老死苦を畏れているから。。病気になりたくない、苦しみたくない、死にたくない、と畏れているもんなぁ。。

     

    視界をぐんと広げれば、コロナが流行っても流行らなくても、日々、病老死苦と対峙する人たちがいる。ただいまの朝ドラ「スカーレット」では、主人公の息子さんが白血病と対峙している。よく似た病いの友人は今日もFBから、いわゆる終活に努める姿を知らせてくれる。がんばれと思う。一方で、がんばるなとも思う。誰もがいつか往く道、往く世界なのに、私たちは何を畏れるというのだろう。人生は一度きり、けれども魂は永遠。そう信じようと決めている。そのまとしての人生は二度となく、そのまとして生きた日々は記憶に留まることはない。

     

    けれども、私はいつか、そのまではない別の人生を歩み始める。その人生でも、そのまの父だった魂と出逢えるし、母だった魂とも出逢える。元カレや友人の幾人とも逢えるにちがいない。生まれ変わりの物語がフィクションでもノンフィクションでも、そんなことはどちらでもよい。信ずる者は救われる! 今ここで、信じている自分が病老死苦の畏れやコロナの怖れから解き放ってくれる。だから、がんばれ、お〜ちゃん! がんばるな、お〜ちゃん!

     

    役職定年世代へのエール! 「魂が喜ぶ働き方」を探す旅に出よう!

    • 2019.05.26 Sunday
    • 15:41

    JUGEMテーマ:スピリチュアル

    JUGEMテーマ:キャリアデザイン

     

    役職定年は、サラリーマンにとって大きな節目です

     

    役職定年となる年齢は、早くは50歳、遅くは57歳
    導入企業の半数が55歳としているようです

     

    ラインから「降りる」という事実に少なからぬ動揺や
    忸怩たる思いを抱くことも多いでしょう

     

    かつて部下や後輩だった年下社員が、上司になって
    複雑な想いがわき起こることもあるでしょう

     

    何よりも、65歳どころか70歳まで働き続ける時代なのに
    「降りる」という喪失感。。

     

    自らを仮託してきた仕事を喪失した魂の叫びは
    声にならずとも、小さなものとは思えません

     

    意識無意識に、魂の痛みを抱える役職定年世代
    この世代に寄り添うとしたら?

     

    スピリチュアルケアが役立つかもしれません

     

    スピリチュアルケアとは、終末期の患者を癒す営みですが
    魂の痛みをケアするのにも、役立つに違いありません

     

    なぜならば、その本質が「生きる意味」を探ることだからです

     

    スピリチュアルケアをとおして、「生きる意味」が見つかれば
    その先にある「意味ある働き方」も見つかるはずです

     

    ラインをひた走っているうちには、考えることもなかった
    場合によっては、あきらめていたかもしれない働き方‥

     

    ソウルワークに就くということ!

     

    「魂が喜ぶ仕事」と訳すことのできるソウルワークは
    生まれる前に授かり、この世で果たすよう期待される仕事です

     

    ソウルワークに気づき、ソウルワークに就くとき
    私たちは働く幸せ、生きる幸せを実現できます

     

    ラインを天井まで上り、高額の退職金(しかも何度も!)を得て
    悠々自適の余生を謳歌するトップや元役員を何人も存じあげています

     

    どの皆さんも充実した毎日をお過ごしで
    贅沢な日々をうらやましいと思うこともあります

     

    けれども、その方々の魂は、毎日の贅沢な暮らしを
    本当に喜んでいるのでしょうか

     

    もしかしたら、そうした方々は退職までに

    ソウルワークをやり遂げたのかもしれません

     

    けれども、退職後の贅沢な暮らしが果たして

    ソウルワークをやり遂げたご褒美といえるのでしょうか

     

    ソウルワークは、おカネやポジションや贅沢な暮らしではなく

    もっと至高の歓びをもたらしてくれるものではないでしょうか

     

    ソウルワークを探るのに、役職定年はうってつけの機会です

     

    「降りる」からこそ味わえる、人生の醍醐味や歓び
    「降りる」からこそ、味わえる魂が輝く世界

     

    その世界の扉を開くかもしれない、いくつかのカギをひとつずつ
    お渡しするために、時々、記事を書いていきます

     

    それらのカギとは、私がこれまでに親しみ続けてきた
    キャリア理論やメソッドや先達たちの事例です

     

    どのカギが扉を開いてくれるかは、分かりません

     

    折しも、オリンピックが開催される2020年に
    大卒バブル世代(1965〜1970年生)が50〜55歳となります

     

    バブル世代はオープンで屈託がなく、コミュニケーション力が高く
    バブル期の経験に磨かれた行動力もあります

     

    この世代が役職定年を越えて、職場内外でいきいきと働き続けることは
    個人にとっても組織にとっても社会にとっても大切なことです

     

    だから、この世代にはぜひ、カギを受け取って欲しいと思います

    カギは無限…とは言いませんが、随分、いろいろとあります

     

    もちろん、バブル世代の次に役職定年期を迎える

    団塊ジュニア世代にも、早めにカギを受けって欲しいものです

     

    「なぜ、働くのか」
    「なぜ、生きるのか」

     

    役職定年で失うものがあっても、いきいきと働き
    ますます悠々と生きるために、「ソウルワーク」を探りましょう

     

    役職定年という節目や別の節目に、「降りる」ことや「捨てる」ことに
    伴う喪失感を癒しつつ、より好い人生をめざしていきましょう!

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    • 第37回CDA二次試験 ~聴くということ、ミズスマシのように~
      Pr.そのま (03/24)
    • 第39回CDA二次試験 挑戦へのエール ~聴くということは、恋のはじめと同じ…。待つことであり、受けいれることであり、許すことであるという、しんどさと闘うということですね~
      Pr.そのま (03/24)
    • 11/22 イイ夫婦の日! 第42回CDA資格二次試験受験生にも贈ります! ユーミン『ダンスのように抱き寄せたい』、共感力の結晶です(*^^)v
      Pr.そのま (03/24)
    • ソチのインタビューに学ぶ! ジャンプ女子4位の沙羅ちゃんに訊く工藤アナの言葉に優しさが…。ドキュメンタリー映画監督の榛葉さんは「言葉の選び方に品性がある」と称賛しています。
      Pr.そのま (03/24)
    • 映画に学ぶ! カウンセラーも上司も親も、善し悪しを問わずに、人に寄り添うために。芸術は善し悪しで判断をしないから…。
      そのま (03/24)
    • 第37回CDA二次試験 ~聴くということ、ミズスマシのように~
      目黒 隆司 (02/24)
    • 第39回CDA二次試験 挑戦へのエール ~聴くということは、恋のはじめと同じ…。待つことであり、受けいれることであり、許すことであるという、しんどさと闘うということですね~
      目黒 隆司 (02/23)
    • 11/22 イイ夫婦の日! 第42回CDA資格二次試験受験生にも贈ります! ユーミン『ダンスのように抱き寄せたい』、共感力の結晶です(*^^)v
      目黒 隆司 (02/23)
    • ソチのインタビューに学ぶ! ジャンプ女子4位の沙羅ちゃんに訊く工藤アナの言葉に優しさが…。ドキュメンタリー映画監督の榛葉さんは「言葉の選び方に品性がある」と称賛しています。
      目黒 隆司 (02/23)
    • 映画に学ぶ! カウンセラーも上司も親も、善し悪しを問わずに、人に寄り添うために。芸術は善し悪しで判断をしないから…。
      目黒 隆司 (02/23)

    recent trackback

    recommend

    recommend

    recommend

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM